新規会員登録
名刺印刷のヒント帳 マヒト知恵袋
  • 通常営業日通常営業日
  • 10:00までの営業10:00までの営業
  • 休業日休業日
  • 最終受付12:00まで最終受付12:00まで

どの用紙を選ぶべき?名刺の印刷用紙の種類・特徴を徹底解説!

デザインデータを作成し、印刷会社に入稿する際、「 用紙選び 」で悩んだ経験はありませんか?どの用紙を選べば理想的な仕上がりになるのか、頭を悩ませている人も多いはず。

実は、印刷用紙は種類が豊富で、それぞれに独自の特徴があります。どの用紙を選ぶかによって、印刷物の質感や発色、彩度が大きく変わり、最終的な仕上がりの印象を大きく左右します。例えば、高級感を打ち出したいブランドのショップカードでも、印刷用紙がペラペラだと、なんだか違和感を感じませんか?逆に、しっかりとした厚みがあると、重厚感が生まれ高級感を感じられます。このように、名刺などの印刷物を作成する際には、どの用紙を選ぶかが非常に重要なポイントとなります。
この記事では、名刺に最適な印刷用紙の選び方や特徴などをご紹介致します。これを読めば、あなたの求める高級感や信頼感が伝わる用紙が見つかり、デザインのイメージに合った仕上がりを実現できます。どんな用紙が自分に最適かを迷わず選べるようになるでしょう!
ぜひ参考にして、理想の名刺作成に役立ててください。

★こんな人に読んでほしい!

  • 名刺の印象を良くしたい人
  • どの用紙を選べばいいか分からない人
  • ビジネスのブランディングを意識している人

★この記事のポイント!

  • 基本的な用紙の知識を身につけられる
  • 用紙選びで名刺の印象が大きく変わる!
  • 自分のブランディングに合った用紙を選ぶことが大切!

1.印刷用紙の種類と特徴

印刷用紙は大きく分類すると、「加工紙」と「非加工紙」に分けられ、それぞれ異なる特性を持っています。 加工紙は、表面にコーティングや特殊な加工が施された用紙です。コート紙やマットコート紙は色を鮮やかに表現できるため、写真やイラストに適しています。一方で、エンボス加工や和紙風 の特殊紙は独特の風合いを持ち、デザイン性を重視した名刺や高級感のある印刷物に活用されます。
非加工紙は、表面にコーティングを施していないため、自然な質感が特徴です。鉛筆やボールペンで直接書き込むこともでき、コストパフォーマンスに優れています。

加工紙:表面処理が施された用紙

・コート紙

表面がツルツルしており、光沢のある仕上がりが特徴。非加工紙は、表面にコーティングを施していないため、自然な質感が特徴です。鉛筆やボールペンで直接書き込むこともでき、コストパフォーマンスに優れています。写真やイラストを鮮明に印刷できるため、広告・パンフレットなどによく使用されます。

・マットコート紙

コート紙と同様に表面加工が施されていますが、光沢を抑えた仕上がり。落ち着いた印象を与えたい名刺や冊子などに適しています。

・特殊紙

和紙やエンボス加工が施されたものなど、独自の風合いを持つ紙。個性的なデザインの名刺や高級感のある印刷物に活用されます。

非加工用紙:自然な風合いを活かした用紙

・上質紙

表面に光沢がなく、筆記性が高い用紙。メモ帳や書籍、企業資料などに多く使用されます。

・再生紙

リサイクル素材を使用した環境配慮型の紙。企業のCSR活動やサステナブルな取り組みとして選ばれることが増えています。

・普通紙

日常的に使われる一般的な紙。プリンター用紙などに適していますが、印刷用途によっては色の再現性が低い場合もあります。

2.印刷用紙の厚さ表記と与える印象について

用紙は、種類によって、印刷の適正や与える印象が異なります。名刺の印刷物を作成する際は、用途や目的に応じた適切な用紙を選択することが重要です。用紙を選ぶ際、種類だけでなく「 厚さ 」も重要なポイントです。特に、名刺やパンフレットなどの印刷物では、厚みが印象や耐久性に影響を与えます。印刷業界では一般的に「 kg(キログラム) 」という単位で紙の厚さを決めます。

用紙の厚さ表記はなぜ kg (キログラム )?見方は?

紙の厚さは「 〇〇kg 」という連量を用いて表します。連量とは印刷用紙を1,000枚重ねた時の重さと言われています。数値が低いほど薄く、数値が高くなるほど厚くなります。
例えば、一般的なコピー用紙は90kg程度とされ、かなり薄めの部類に入ります。一方で、名刺の用紙は180〜220kg程度のものが多く、しっかりとした厚みが特徴です。

名刺の厚さで変わる印象とは?

用紙の厚みは、名刺の見た目や手に触れた時の印象に大きく影響します。薄めの用紙は軽やかでカジュアルな雰囲気を醸し出し、厚めの用紙はしっかりとした高級感や重厚感を感じさせます。用途に応じた適切な厚みを選ぶことで、ブランドのイメージを適切に伝えることが出来ます。

・薄め(〜160kg )

軽やかで柔らかい印象を与えます。しなやかさがあり、カジュアルな名刺やコストを抑えたい方におすすめです。

・標準( 170kg〜200kg )

程よい厚みがあり、手に取った時に安心感を与えます。幅広いビジネスシーンで活用されています。

・厚め( 220kg以上 )

しっかりとした重厚感があり、高級感を演出。特に、格式あるビジネスシーンや高級感を求める方に人気です。

3.用紙の特徴と相性の良い業種

ここまでの解説で、名刺の印象を左右する重要な要素の一つが「 用紙 」だという事にお気づきの方も多いかもしれません。用紙によって、高級感を演出したり、温かみを感じさせたりと、相手に与える印象が大きく変わります。ここでは、名刺に適した代表的な用紙の種類と、各用紙と相性の良い、おすすめの業種をご紹介します。

一般用紙

スタンダードな名刺用紙で、ビジネス用途に幅広く対応可能。シンプルで使いやすく、どの業種にも適応できます。
相性の良い業種:一般企業、フリーランス、広告、PR関連

光沢紙

表面にコーティングが施されており、ツヤがあり発色が良いのが特徴です。写真やイラストを鮮やかに表現できるため、クリエイティブ系の名刺に最適です。
相性の良い業種:デザイナー、フォトグラファー、広告・PR関連

マット紙

光沢を抑えた落ち着きのある用紙です。手触りが良く、上品な印象を与えます。ビジネスシーンで使いやすく、幅広い業種に適しています。
相性の良い業種:士業、コンサルタント、金融業、シンプルで洗練されたブランド

特殊紙

独特の風合いや高級感ある用紙で、和紙やパール調の物などが含まれます。個性的で印象に残る名刺を作りたい方におすすめです。
相性の良い業種:ハンドメイド作家、和の雰囲気を大切にする職種、ユニークなブランディングを目指す方

エンボス紙

表面に模様や凹凸が施されている紙で、手触りに特徴があります。個性を演出しつつ、高級感やクラフト感を出したい場合に適しています。
相性の良い業種:高級ブランド、クラフト系、特別感を出したい方

環境配慮紙

製造過程や使用する素材に環境への配慮がなされた用紙です。ナチュラルな質感を持つものが多く、サステナブルな企業やエコ意識が高い業種に適しています。
相性の良い業種:環境関連の企業、エコ志向のブランド、ナチュラルなイメージを重視する方

4.マヒトデザインで取り扱いのある各種用紙についてグループごとにご紹介!

マヒトデザインでは、名刺印刷に適した様々な用紙を取り揃えております。ここでは、マヒトデザインで取り扱いのある各種用紙をグループごとにご紹介します。下の一覧から気になるグループを選択し、詳細をご確認ください。また、光沢あり・マット調・エンボス紙など、各グループからお好きな質感のカテゴリをお選びいただけます。気になった用紙は、実際に名刺を作成する事も可能です。
「ブランドのイメージに合う用紙はどれなのか?」ぜひ想像しながら選んでみましょう。

一般用紙
光沢あり
アートポスト

・アートポスト

特徴:滑らかな光沢のある用紙です。光沢性があり彩度が高いので写真やポストカードなど色を表現したい印刷物に適しています。

用途:180kg/名刺 、 220kg/名刺・ポストカード

→アートポスト180kgで名刺を注文する
→アートポスト220kgで名刺を注文する
ホワイトアートポスト

・ホワイトアートポスト

特徴:滑表目は滑らかでキメ細かいのが特徴の用紙です。白色度が高く上質紙を超えるほどの弾力性があります。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
ミラー上質紙

・ミラー上質紙

特徴:滑らかな光沢のある用紙です。光沢性があり彩度が高いので写真やポストカードなど色を表現したい印刷物に適しています。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
マット調
マットポスト紙

・マットポスト紙

特徴:マット調と落ち着いた風合いの印刷効果が得られる用紙で、高級感のあるイメージに仕上がります。

用途:180kg/名刺 、 220kg/名刺・ポストカード

→マットポスト紙180kgで名刺を注文する
→マットポスト紙220kgで名刺を注文する
ベストマット紙

・ベストマット紙

特徴:少し黄色味がかったマットコート紙で、落ち着いた雰囲気で品のある風合いが魅力です。

用途:180kg/名刺 、 220kg/名刺・ポストカード

→ベストマット紙180kgで名刺を注文する
→ベストマット紙220kgで名刺を注文する
エンボス紙
モデラトーンGAピュア

・モデラトーンGAピュア

特徴:表面に浅く荒目の凹凸があるエンボス紙で、マーメイドよりも穏やかな風合いが持ち味です。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
その他
モダンクラフト

・モダンクラフト

特徴:ややざらつきのある茶色の用紙です。細かな繊維がありビンテージ感を表現したい印刷物に最適です。

用途:名刺・2つ折り名刺・ポストカード・スタンプカード

→この用紙で名刺を注文する
ファーストビンテージNベージュ

・ファーストビンテージNベージュ

特徴:クラフト紙をベースにした、使い込んだようなビンテージの風合いと質感が特徴の用紙です。暗い色合いではなく全体的に明るい色合いになっている用紙です。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
上質紙

・上質紙

特徴:コーティングをしていない化学パルプだけで製造した用紙です。最も目にする機会の多い用紙で、印刷したときに反対側から透き通って見えない不透明性があります。コピー用紙等にも使われる一般的な用紙です。

用途:名刺・2つ折り名刺・チラシ・フライヤーポストカード・スタンプカード

→この用紙で名刺を注文する
環境配慮紙
エンボス紙
ICHIMATSUホワイト

・ICHIMATSUホワイト

特徴:表面に伝統的な「市松模様」の凹凸がはいった用紙です。規則正しく細かいエンボスが心地よい肌触りで、和風モダンな仕上がりとなっております。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
その他
マシュマロホワイト

・マシュマロホワイト

特徴:表面は滑らかでキメ細かいのが特徴の用紙です。白色度が高く上質紙を超えるほどの弾力性があります。

用途:180kg/名刺・2つ折り名刺・スタンプカード 、 225kg/名刺

→マシュマロホワイト180kgで名刺を注文する
→マシュマロホワイト225kgで名刺を注文する
ヴォンヌーボ

・ヴォンヌーボ

特徴:印刷後インキが載った部分に光沢感が出るのが特徴の用紙です。紙の風合いと高度な印刷再現性を備えています。

用途:195kg/名刺・2つ折り名刺・ポストカードスタンプカード 、 235kg/名刺

→ヴォンヌーボ195kgで名刺を注文する
→ヴォンヌーボ235kgで名刺を注文する
クラークケント紙

・クラークケント紙

特徴:古紙を使用しているので紙の繊維がありますが、従来の印刷用ケントと同等の紙質です。紙の目があるので裁ち落としのデザインは断裁時にフチの印刷が剥がれる可能性があります。

用途:180kg/名刺・スタンプカード 、 220kg/名刺

→クラークケント紙180kgで名刺を注文する
→クラークケント紙220kgで名刺を注文する
アラベルスノーホワイト

・アラベールスノーホワイト

特徴:高級感があり、きめ細かい風合いの優しい手触りの用紙です。画用紙のような温もりを感じさせる風合いがあり紙本来の素材の良さを味わえます。

用途:名刺・ポストカード・スタンプカード

→この用紙で名刺を注文する
OKフェザーワルツさくら

・OKフェザーワルツさくら

特徴:温かみのあるさくら色の中にやわらかな白い羽が舞っているような温かみのある用紙です。ナチュラルな雰囲気とやわらかい手触りが特徴です。

用途:名刺・ポストカード

→この用紙で名刺を注文する
バナナペーパー

・バナナペーパー

特徴:バナナペーパーとはその名の通り、バナナの茎から作られた用紙です。表面にはバナナの茎の繊維が見え、少しクリーム色がかった和紙のような風合いが特徴です。日本初のフェアトレード認証用紙です。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
北雪CoC

・北雪CoC

特徴:雪のような白さが特徴の白色度が高い「高白ケント」の代表とも言える用紙です。ケント紙の滑らかな質感と印刷の適性が高く、非常に美しい仕上がりを可能にする用紙です。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
特殊紙
エンボス紙
新バフン紙 きぬ

新バフン紙 きぬ

特徴:浅く荒目の凹凸があるエンボス紙で、豊かな風合いを持ち、高度な印刷再現性を持つのが特徴です。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
五感紙 きなり

五感紙 きなり

特徴:細い藁のような繊維が入った独特のテクスチャが特徴の用紙です。和風のテイストがあり、懐かしさや落ち着いた雰囲気を感じさせます。

用途:名刺・ポストカード

→この用紙で名刺を注文する
マーメイド きぬ

マーメイド きぬ

特徴:表面にさざ波のようなソフトな凹凸があるエンボス紙です。凹部のインク乗りが悪いので広範囲のベタ印刷は避けたデザインがお勧めです。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
ファンシーペーパー
ミランダスノーホワイト

ミランダスノーホワイト

特徴:「ミランダ」とういう名の通り、星々のようにキラキラとしたパール調の輝きが特徴のスムース紙です。高級感のある上品な印象に仕上がります。

用途:名刺・ポストカード

→この用紙で名刺を注文する
OKカイゼルぞうげ

OKカイゼルぞうげ

特徴:深みのある色合いの中に繊維をちりばめた用紙です。ナチュラルな雰囲気とやわらかい手触りが特徴です。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する
ジパングインカゴールド

ジパングインカゴールド

特徴:黄金の国・日本をイメージした両面ゴールドの用紙です。小さな金のラメが光の当たり方で輝き、高級感・重厚感のある印象に仕上がります。

用途:名刺

→この用紙で名刺を注文する

5.まとめ:理想の用紙を選ぶために

名刺作成において、用紙をこだわる事は、名刺の印象を左右する重要なポイントの一つです。単純に好きな用紙を選ぶのもいいですが、用紙の特徴や強みを理解し、自社や個人のブランドが与えたい印象を明確にした上で選ぶと、より効果的な名刺を作る事が出来ます。
例えば、光沢のある用紙なら、鮮やかで華やかな高級感を演出できる一方で、マット系は落ち着いた印象があり、上品で洗練された印象を与えることが出来ます。ビジネスの目的や伝えたいメッセージを意識しながら、最適な用紙を選びましょう。

直接用紙を確認したい方は無料の「印刷サンプルセット」がおすすめ!

マヒトでは、お客様にマヒトの印刷品質を直接手に取っていただけるよう、「 印刷サンプルセット 」を無料で配布しています。これから名刺作成する方も、名刺をすでにお持ちの方も、ぜひ用紙に触れて体感してみてください!

    < セット内容 >
  • ・名刺サンプル34点
  • ・特殊加工サンプル
  • ・2つ折り名刺サンプル
  • ・封筒サンプル15点
  • ・ポストカードサンプル
    < 印刷サンプルセットに関して >
  • ・印刷サンプルセットの請求には、 会員登録が必要となります。
  • ・印刷サンプルセットは、ヤマト運輸の「ネコポス便」での発送となります。お届けまで数日かかりますので、あらかじめご了承ください。
  • ・セット内容は、事前の予告なく変更されることがありますので、ご了承ください。

印象に残る名刺作成ならマヒトデザインにおまかせください!

マヒトデザインでは、名刺の価格が100枚165円(税込)~とリーズナブル !500以上の豊富なデザインテンプレートで、プロの仕上がりを手軽に実現できます。さらに、多彩な用紙や特殊加工で、オリジナリティあふれる名刺作りも可能 !Illustratorで作成するなら、簡単に作成できるデータ入稿用テンプレートが便利です。
ご注文は24時間受付、サイト上で簡単に完結。平日14:00・土曜10:00までの受付確定で、最短翌日到着も可能 !急な展示会など、お急ぎで名刺が必要な場合も安心です。手軽に、高品質な名刺を作るならマヒトデザインにおまかせ!