文字(フォント)のアウトライン化

文字は各PCにインストールされているフォントに依存しています。
データを作成したPCと異なる環境で開いた場合、フォントの情報が一致せず、文字が正しく表示されないという現象が起こります。
*例:別の書体に置き換えられる・文字間が変わる・文字化けする、など

このような現象を避けるために、「フォントのアウトライン化」という作業を行います。
フォントをアウトライン化することにより、フォントが図形化され、文字の形を崩すことなく印刷が可能になります。
→ フォントをアウトライン化する方法

フォントがアウトライン化されていないと、文字が正しい表示か判断することが出来ないため、データ不備となり印刷作業に進むことができません。データ不備となった場合、データの修正と再入稿をしていただく必要があるため納期が遅れる事がございます。

文字(フォント)がアウトライン化されている場合は、他の不備が無い限り印刷作業に進みます。 文字(フォント)がアウトライン化されていない場合は、正しく表示されているか不明のためデータ不備となります。

フォントをアウトライン化する方法

POINT

アウトライン化を行うと文字は全て画像化されますので、編集・修正はできなくなります。
修正等が必要な時のために、「アウトライン化したデータは別名保存」をして、アウトライン前のデータとは別に保管することをお勧めます。

1.全てのロックを解除します

全てのオブジェクトを選択できるように、レイヤーとオブジェクトのロックを解除します。

全てのレイヤーのロックを解除する

レイヤーの左横に「鍵マーク」が付いているものは、レイヤーがロックされている状態です。
この「鍵マーク」をクリックすると、鍵マークが消えてロックが解除されます。

全てのロックを解除します

全てのオブジェクトのロックを解除する

「オブジェクト」→「すべてをロック解除」の順でクリックすると、すべてのオブジェクトのロックが解除されます。

*ロックされているオブジェクトが無い場合、この項目はクリックできません。
その場合は次の手順に進んでください。

全てのオブジェクトのロックを解除する

2.アウトラインを作成します

全てのオブジェクトを選択します

「選択」→「すべてを選択」の順でクリックします。

全てのオブジェクトを選択します

フォントのアウトライン化

全てのオブジェクトを選択した状態のまま、「書式」→「アウトラインを作成」の順でクリックします。

これでフォントのアウトライン化は完了です。

フォントのアウトライン化

3.フォント検索でアウトライン化にもれが無いか確認します

フォントの検索

「フォント検索」を使うと、アウトライン化が出来ていないフォントが残っていないか確認することが出来ます。
「書式」→「フォント検索」の順でクリックします。

「書式」→「フォント検索」の順でクリックします。
フォント情報が無い=すべてアウトライン化されています。 表示されるものはアウトライン化されたフォント情報です。

すべてアウトライン化したのにフォントが検出される場合

孤立点が残っていませんか?

テキストツールでドキュメント内のどこかをクリックし、文字を入力しないまま別のツールに切り替えた場合、「孤立点」が残ります。
この孤立点はフォント情報を含んでいるため、文字が未入力でもフォント検索で検出されてしまいます。

■解決方法
・孤立点は完全に削除してください。

*孤立点は文字が未入力で色も無いため、選択しないと見えません。
*孤立点はアートボードの外に配置されている場合もあります 。

孤立点が残っていませんか?

非表示のフォントはありませんか?

不要なテキストとして「非表示」になっているものはありませんか?
フォント検出は、データ内の全てをチェックしているので、非表示にしているものでも、フォント情報として検出してしまいます。

■解決方法
・不要なテキストデータやレイヤーは完全に削除してください。

完全データ(.ai)作成時の注意点に戻る