名刺サイズの大きさやピクセルはどのくらい?テキストやフォントはどうすれば?
ビジネスコミュニケーションに欠かせないツールといえば名刺です。
最近ではオンラインでのコミュニケーションも増えてきましたが、それでも多くのビジネスは対面で行います。
自己紹介とともに利用するのが名刺なのですが、ほとんどの名刺は同じサイズで作られていることにお気づきでしたでしょうか。
今回はそんな名刺のサイズについて、ご紹介していきましょう。
一般的な名刺サイズは?
日本においては、ほとんどの名刺が同じサイズで作られています。
ではまずそれがどんなサイズなのか、そしてなぜそのサイズになっているのかについて見てみましょう。
日本固有の名刺サイズは、91mm x 55mm
日本固有の名刺サイズとして利用されているのが「91mm x 55mm」という大きさです。
なぜこのサイズが使われているのでしょうか。
実はこの名刺サイズの理由については諸説あるのですがその中でも有力なのが、日本古来の大きさの単位である「寸」で測ると3寸となるのが名刺の長編サイズである91mmだからと言われています。
ではなぜもう一方が55mmなのでしょうか。
これはいわゆる「黄金比」から割り出されたと言われています。
黄金比とは「デザインを美しくする比率」で、その比率は約「1:1.6」です。
つまり長辺を91mmとした場合に短辺二個の比率を当てはめて55mmとするのが、美しく見える黄金比のサイズとなるのです。
欧米の名刺サイズは日本とは異なる
このように91mm x 55mmというサイズは古い日本の単位がルーツとなる数字のため、当然ですが欧米ではこのサイズが利用されることはありません。
欧米での名刺の標準サイズは「51mm x 89mm」となっていて、日本の名刺よりもやや小ぶりで、横長のサイズになっています。
日本においてはほとんどの場合91mm x 55mmが名刺の定型サイズになっているわけですが、ビジネスのグローバル化によって海外の人との名刺交換の機会も増え、そのような用途の場合は欧米サイズで名刺を作ることも珍しくなくなっています。
また、他人とはちょっと違った名刺を作りたいというのであれば、あえて少し違和感のある欧米サイズにしてみるのも印象的な名刺にする方法の一つです。
名刺印刷に必要なピクセル数は?
名刺を印刷する際に気になる要素の一つが「ピクセル数」です。このピクセル数は、名刺の印刷とどのように関連するのでしょうか。
ピクセル数とはドットの画素数
プリンターや印刷は、肉眼ではほとんど見えない細かなインクのドットによって、色を再現しています。
ピクセル数とはこのドットの数のことを意味します。
ピクセル数は縦横の掛け算で求めることができ、例えば縦100ドット、横100ドットの場合100 x 100=10000ドットという計算になります。
さらにピクセル数には「解像度」が関連していて、この解像度は「dpi」という単位で表されます。
dpiとは「ドット・パー・インチ」の略で、1インチあたりのドット数ということになります。
このdpiの数値が大きければ大きいほど、1ドットは小さくなり、より精密なプリントとなります。
ピクセルが多いほど高画質になる
印刷のドットは虫眼鏡や拡大鏡などで大きく拡大してみると、小さなドットを見ることができます。
このドットがあまりに大きい、つまり解像度が低くピクセル数が少ないと、ドットが肉眼でも見えてしまい、そうなると画質が悪くなります。
そのためピクセル数が多ければい多いほど、画質は高画質になります。
一般的な名刺印刷の場合、解像度は350dpi程度となり、この場合縦横のピクセルを掛けた総ピクセル数は、およそ100万ピクセル弱となっています。
この程度の解像度であれば目視でドットが見えることなく、これ以上解像度を上げても人間の目で見て違いがわからないためあまり違いがないといえます。
名刺を作る際のフォント(文字)は何を使う?
名刺印刷のために知っておきたい情報の最後が名刺に印刷する文字のフォントです。日本語で言えば「書体」になります。
フォントには様々な種類があり、その中から自分の好みのフォントを選択して名刺をデザインすることになります。
しかしこのフォントによって相手に対して与える印象が異なりますので、その基本を知ってから選ぶのが正しいイメージを伝えるための重要なポイントとなります。
フォントはそれぞれ意味がある
フォントの基本となるのは「明朝体」と「ゴシック体」です。
明朝体は縦と横の太さが異なり、止めやはね、払いが表現されている書体です。新聞や紙の書籍、教科書などでよく使われている書体です。
もうひとつのゴシック体は原則縦横同じ太さで、止めやはねも表現されていません。
一般的に明朝体は読みやすいという特徴があり、優しさや繊細さを表現しています。一方ゴシック体は力強さがあり、シンプルな印象を与えます。
ビジネスに適したフォントはどれ?
ではビジネスで使う名刺の場合、明朝体とゴシック体のどちらを利用すれば良いのでしょうか。
これは先ほど説明した、それぞれが持つ相手に与えるイメージを考えて使い分ければ良いでしょう。
そのため一般的には女性であれば繊細な印象を与える明朝体、男性であれば力強さをアピールするゴシック体というのが、選ぶと良いフォントと言えます。
もちろん性別だけでなく、ビジネスのジャンルや職種によって使い分けても良いでしょう。
明朝体やゴシック体の他にもポップなフォントもいくつかありますが、そのようなフォントはどちらかと言えば特殊な用途で使われるもので、ビジネスで利用する際にはそのフォントが相手に与える印象をよく考えなければなりません。
明るいイメージの焦点や職種の場合は、このようなポップな書体を使っても良いでしょう。
名刺に適したフォントサイズは
フォントを選ぶ際には種類の他に、フォントのサイズ(大きさ)にも注意しましょう。フォントサイズは氏名を大きめに、住所や電話番号は小さめに設定するのが基本です。
しかしいずれもある程度の決まったサイズに近づけておかないとバランスが悪くなり、見た目の印象がよくありません。
さらに住所や電話番号のフォントサイズををあまりに小さく指定してしまうと、読みづらくなってしまい名刺の意味をなさなくなる可能性もあります。
一般的に可読できるフォントサイズは6ポイント以上と言われています。
そのため、住所などの細かな情報のフォントサイズでも、最低6ポイントまでにしておきましょう。
テンプレートを使ってデザインする場合は、基本設定のままのフォントサイズにしておくのが、最もバランスがよくなっていますから、あまり大きな変更をしない方が無難です。
まとめ
名刺を構成する要素として、サイズや解像度、フォントなどが非常に重要と言えます。
名刺のサイズはほとんどが定型で作られますが、印象に残すためあえて定型以外のサイズで作ることも増えてきました。
フォントに関しては単なる文字の種類と考えるのではなく、フォントによって相手にどんなイメージが伝わるかも考慮して選択してください。
名刺という限られたスペースで情報とイメージを伝達するためには、このような要素の一つ一つの意味を理解した上で、目的に沿ったサイズやデザイン、フォントを利用すると、より効果的に名刺が活用できるようになるはずです。
名刺印刷・名刺作成ならマヒトデザインにおまかせください!
マヒトデザインの名刺印刷・名刺作成は、なんと100枚165円から
「まとめ割引」「リピート割引」でさらにお得になります。
サイト上でテンプレートを選んで作成できる「デザインメーカー」を使って、簡単にオリジナル名刺が作成できます。
注文は、24時間受付。サイト上で完結できる簡単注文。平日14:00、土曜10:00までの受付確定で即日発送可能。
名刺印刷・名刺作成ならマヒトデザインにおまかせください!
https://mhtdesign.net/businesscard